まず分類として、部分入れ歯と総入れ歯の2種類にわかれます。
総入れ歯は、上下あるいわ片方の顎の歯がまったくなくなったときにつくる入れ歯です。部分入れ歯は、歯が1本以上残っている時につくる入れ歯です。
どちらも人工の歯と、歯肉に触れる部分でできています。
歯に触れる部分は2種類あり、レジン(プラスチック)のものと、金属でつくるものがあります。健康保険でつくる入れ歯はレジンで、金属でつくるものは保険外である自費の入れ歯です。
最近では、入れ歯の一部をシリコンでつくり痛みを軽減するものや、部分入れ歯の見た目が悪かった金属クラスプをプラスチックでつくり審美的な入れ歯にできるなど進化し続けています。
ただし、保険でも自費でもメリットやデメリットもあるため、当院では十分にお話させていただき製作します。