乳歯は永久歯よりも虫歯になると大きくなりやすい
歯は大きく3つの層になっています。一番外側の硬いエナメル質、その内側は象牙質(ぞうげしつ)、そして神経です。
エナメル質は虫歯菌の出す酸と戦ってくれますが、負けてしまい象牙質まで到達するとあっという間にむし歯は大きくなります。そのエナメル質が乳歯は薄いため虫歯が大きくなりやすいのです。

Step By Step の歯磨き
虫歯が大きくなりやすい乳歯を守るためには、歯磨きがとても大切です。
でもいきなり上手に磨けるお母さまもお子さまもいません。まずはお母さまがお子さまにする仕上げ磨きから知り、お子さまご自身が上手に磨けるまでを木村歯科医院はサポートしています。
糖分を多く含むお菓子や飲み物を避ける理由
虫歯菌は糖分を栄養として酸を出し歯を溶かします。つまり糖分が無いと何もできないのです。
2〜3歳頃までは毎食後しっかりと歯磨きをさせてもらうのが難しい時期です。食べるもの、飲むもので虫歯の原因である糖分をコントロールしてあげてください。お菓子やジュースではなく、野菜や麦茶などでのりきりましょう。
気になる歯並び
お子さまのお口に関するご質問でもっとも多いのが歯並びについてです。不安やわからないことがあれば早めにご相談ください。
歯並びは虫歯の治療とはことなり、その原因を取り除くことで健全な成長へ導くことができます。歯並びを悪くしている、またはそうなる習慣なども一緒に見直していきます。
特に近年多いのがあまり噛まないで食事をすることによる歯の土台の成長不足です。歯が並ぶ土台を広く大きく育てることで永久歯も自然ときれいに並びます。固形食移行ができたらよく噛んで食べるレシュピにしてあげたいですね。